オルターブースの倉地です!
3/27 に開催された「Microsoft AI Tour 2025」に参加いたしましたので、当日のレポートをお届けします。
今回は、会場で出展されていたブースと、初公開された『Project Padawan』について紹介します。
Microsoft AI Tour は、ビジネスリーダー、開発者、AI 関心者、IT 専門家、パートナー向けのイベントです。今回の AI Tour は61都市で開催され、私は東京で開催されるイベントに参加しました。イベントでは、キーノートやセッション、ワークショップが開催され、実際に AI がどのように使われているかや、 AI を使うためのテクニックについて知ることができます。
ブースへ質問してきました!
会場には各企業の展示から Microsoft の QA ブースまで、幅広く設置されていました。
今回は、Microsoft の QA ブース で Azure 関連を中心に回って質問をしてきました。
Azure の AI Service にはいろいろな種類がありますが、私の最近の活動としては RAG を使った開発や、AI を安全に使うための調査を行っていました。そこで気になっていた点を Microsoft の QA ブースで質問しました。
Q:最近の AI では RAGがよく使われますが、Azure AI Search と Azure Cosmos DB はどちらを使用するのがよいですか?
A:現状は、ベクトルベースとキーワードベースの検索を組み合わせることができる、 Azure AI Search の方が便利です。ですが、Azure CosmosDB では Azure AI Searchに追いつくように開発が進められています。また、すでに Azure Cosmos DB にデータがあるのであれば、それを使ってすぐに開発に入ることもできます。
Q:Azure AI Content Safety では、これからどのような新機能がでますか?
A:ユーザーのフィードバックとしては、個人情報をフィルターするような機能が望まれています。
Q:Azure Web App から Azure OpenAI Serivices やほかの AI Service への接続にマネージド ID を使用しています。ほかにできることはありますか?
A:マネージド ID がベストプラクティスです。ほかにできることとしては、Microsoft Defender for Cloud を使用することです。環境のリスクを確認することができ、どのような対処が必要かも教えてくれます。パッケージの更新などがあり、インフラは常に変化していますが、それを簡単に確認できます。
今回の AI Tour では、AI が実際にどのように使用されているかや、AI を使用するためのテクニックなどを学ぶ機会がありました。それに加えて、AI を使ったサービスを開発していく中で、自分が気になっていた部分を直接聞くことができました。
さらに自律的なエージェント 『Project Padawan』
AI Tour のステージセッションの最後は、GitHub CEO Thomas Dohmke 氏による 「GitHub Copilotの新時代:エージェントによる変革 ( GitHub Copilot's Agentic Evolution )」 でした。
このセッションでは、現在までの GitHub の影響力を説明するとともに、あらたな機能である、Project Padawan について紹介されています。アーカイブも公開されているので、詳細が気になる方はご覧ください。
GitHub Copilot ではこれまで、様々な機能が公開されています。コードの提案と修復を反復的に行うことでタスクを解決するエージェントモードやコードの脆弱性を分析しコードの提案を行う Copilot Autofix などがあります。
そして、GitHub Copilot のさらなる進化形である『Project Padawan』が発表されました。これは従来よりさらに自律的に動作する新しいエージェントです。
Issue に書いてあるタスクの情報とリポジトリにあるコード全体を利用して作業が開始されます。まずは、プルリクエストのドラフトが作成され、実装計画のチェックリストが表示されます。作業が進むにつれてチェックリストが自動的に更新されます。生成されるコードは、もとのリポジトリにあるコードの書き方やリポジトリの規約に従って生成され、テストの生成、テストの実行まで行われます。
Issue から、テストが完了したコードまですべて Copilot で完結します。
Project Padawan が実際に公開される日が楽しみですね。
Thomas Dohmke氏 の X では、Project Padawan のデモの様子が投稿されていました。
Ok Tokyo devs, lets do this thing. Here is a first glimpse at our autonomous SWE agent "Project Padawan" -- in Japanese! (1/3) pic.twitter.com/ycOFsmuoBG
— Thomas Dohmke (@ashtom) 2025年3月28日
まとめ
今回の Microsoft AI Tour 2025 では、最新のAI技術を実際に体験するとともに、実務で気になっていたポイントを直接専門家に質問でき、大変有意義な時間となりました。また、新たに発表された『Project Padawan』は、GitHub Copilot のさらなる進化を予感させる非常に興味深い内容でした。AI 技術がますます進化し、私たちの開発現場においても大きく役立つことが期待されます。
今後もこうした最新情報を積極的にキャッチアップしていきたいと思います。次回のイベントも楽しみですね!
サービス一覧 www.alterbooth.com www.alterbooth.com www.alterbooth.com