こんにちは!エンジニアのはっしーです! 今回はFluentValidationを使用して、ネストされた値を検証する方法を紹介したいと思います。 FluentValidationとは FluentValidationは値の検証を行うための.NETライブラリです。 FluentValidation — FluentValidati…
こんにちは、先日どういう話の流れだったか、娘が「世の中には色んな人がいるのは良いと言うことを学んだ」と言ってるの聞いて、多様性って大事だけどそんな言い回しをどこで覚えてきたのかと感心した木村です。 さて、今回はDockerコンテナを使うGitHubカス…
こんにちは、エンジニアの馬場です! 今年もMicrosoft Buildの季節がやってきました。 Copilot系のアップデートをはじめ、かなりもりだくさんな印象です。 詳しくはBOOK OF NEWSを読むとして、早速ちょこちょこ触ってみることにしました! その中でも一番に…
こんにちは、最近娘が妻の料理の手伝いをするようになってきたのですが、卵を割ることを「こんこんぱっする」と言っていて音の表現が秀逸で可愛いなと思った木村です。 さて、今回はGitHubカスタムアクションとその作り方についてお話ししたいと思います。 G…
こんにちは、エンジニアの馬場です! 今年は社外のイベントで3本登壇しようという目標を立てていまして、VSCodeカンファレンスに引き続き2本目の登壇をこの土日にやってきました。 それが「Global Azure 2023」です! (VSCodeカンファレンスの様子はこちら↓…
こんにちは! GitHub大好きマーケティング部しんばです。 各GitHubリポジトリで、セキュリティポリシーやCode of Conduct(行動規範)が定義できるって知っていましたか? GitHubではそれらのポリシー策定し、Issuesの画面からユーザーをポリシーへ誘導させる…
こんにちは!オルターブースしんばです。 私は現在マーケティング部に所属しているのですが、Webサイトから入力をして資料を提出したり、見積書を作成したりなど、Webサイト(サービス)を利用した業務が多々あります。 そんな中で、どうしても発生してしま…