Alternative Architecture DOJO

オルターブースのクラウドネイティブ特化型ブログです。

2024-01-01から1年間の記事一覧

Azure Functions (.NET 9 Isolated) でSemantic Kernelを使用する

Azure Functions (.NET 9 Isolated) でSemantic Kernelを使用する方法を紹介します

経営者の健康法がわかった話

こんにちは。そして久しぶりですね。 オルターブースの小島です。 最近はブログ書く書く詐欺が横行していますが、僕もその一端を担っているということで非常によろしくないんですが、ブログって毎度書くネタを考えるのが面倒くさいのでなかなかどうして書け…

GitHub Copilot の Multi-file editを利用して複数ファイルを編集しよう!

こんばんは!しんば@shinbazです! GitHub Universe 2024 でプレビューが開始されたMulti-file edit機能について、ユースケースや実際の編集画面をご紹介します。 Multi-file editing (複数ファイル編集)機能とは 現時点(2024年12月24日)において、Visua…

社内の請求業務を自動化するシステムを構築してみる

みなさんこんにちは! オルターブースアドベントカレンダーの24日目を担当します、ローコードチームの中島です。 いよいよ明日がクリスマスですね!今年はクリスマスが平日なので、私は一足先に先週末に姪っ子ちゃん2人にクリスマスプレゼントを渡してきまし…

GitHub Copilot Free 提供開始!英語ドキュメントを翻訳しました!

こんばんは、しんばです。 ご存じの方も多いかとおもいますが、GitHub Copilotの無償版、「GitHub Copilot Free」がリリースされました。 Visual Studio Code, 他IDE, GitHub.com上で利用できます。 ドキュメントがまだ英語しかないので、日本語でご紹介いた…

【Visual Studio】GitHub Copilotでのコミットメッセージ生成がより使いやすくなった話

こんにちは!めゆです! こちらの記事はオルターブースアドベントカレンダー23日目の記事になります。 ほかのアドベンター記事はこちら↓から adventar.org 前提 今回使用しているVisual StudioとGItHub Copilotのバージョンは下記になります。また、GitHub C…

arduino-cliとGitHub Actions self hosted runnerを使ってマイコン開発でもCI/CDを実現する

こんにちは、先日娘とおやつでクッキーを食べていたら、ハート型のクッキーを食べながら「これから心臓バイパス手術を始めます!」と言い出してどこで覚えたのかと聞いたところ、妻が好きで見ている医療もののドラマを一緒に見ていたそうで、よく覚えてるな…

AI Shellを利用してみよう!

はじめに こんにちは、オルターブース アドベントカレンダー2024 21日目を担当するやしきんです! 12月21日ということでもうすぐクリスマスがやってきますね adventar.org 今回は最近気になっていたAI Shellについて試したことをブログに書きました。 AI She…

マーケティング領域な私が生成AIを活用している場面3つをご紹介!

この記事はオルターブース Advent Calendar 2024の20日目の記事です。 こんばんは!しんば@shinbazです! 皆さんは普段、生成AI(Generative AI)を活用していますか? 私は日頃から業務サポートツールとして重宝しています。 どのような使い方をしているの…

CRMとSFAのデータを綺麗にする。M365 Copilotの活用

M365 Copliを活用した、「データの名寄せ作業」についての活用例をご紹介したいと思います。

【続】PayPayで作るお店屋さんごっこ用レジ作成(完成)

こんにちは!オルターブースで一番レアキャラとなった気がするエンジニアのふるのです! この記事はオルターブース Advent Calendar 2024の18日目の記事です。 昨日は馬場さんの「【Azure Monitor】デプロイ失敗の通知をLogic Appsを使ってやってみる」でし…

生成AIについて思うこと

生成AIについて思うことを書いてみました。

【最新】Visual Studio Code拡張機能のGitHub Copilot(github.copilot)設定を解説

こんにちは!しんば@shinbazです! 今年もいよいよあと2週間で仕事納めですね。 私は最後まで出張でバタバタしそうです。 さて、みなさんGitHub Copilotはどのエディタで利用されていますか? 今回は、GitHub Copilot更新が最も早く降りてくることが多いVisu…

【Azure Monitor】デプロイ失敗の通知をLogic Appsを使ってやってみる

adventar.org こんにちは、エンジニアの馬場です! この記事はオルターブース Advent Calendar 2024の17日目の記事です。 昨日は角田さんの「AIの進化に触れる:Microsoft Copilot Studioの魅力」でした~! aadojo.alterbooth.com 今回は最近起こったことと…

AIの進化に触れる:Microsoft Copilot Studioの魅力

こんにちは、オルターブースのかどたです。 オルターブース Advent Calendar 2024 の16日目を担当します! 時の流れは本当に早いもので、今年も残りわずかとなりました。これから本格的に寒くなっていくようですので、皆さんお身体を大事にお過ごしください…

インデックス作成がもっと簡単に!多様なファイルをマークダウン化するMicrosoft製のライブラリMarkItDownを使ってみた。

adventar.org こんにちは!オルターブースの木村龍太郎です! この記事はオルターブース Advent Calendar 2024の15日目の記事です。 最近、RAG(Retrieval Augmented Generation)の構築を行いたく、CosmosDB for NoSQLでベクトル検索を試したいというニーズ…

開発環境を統一しよう!GitHub Codespacesを利用して環境作りを時短!

こんにちは!しんば@shinbazです! 東京、想像より寒く、つい温かい上着を購入し早速着ています 実は先日GitHub Sales Professionalという資格を取得しました。 GitHubサービスに関する一定の知識があることを証明するものなのですが、 GitHub社が準備するSa…

RAG & AI ワークフロー設計の悟りを求めて🤔

はじめに こんにちは。寒すぎて手袋をつけてキーボードが叩けるように成りたいと考えている釘宮です。 今回は、RAG を含めた AI ワークフローを実現する際の設計で 四苦八苦 したので、その時に考えていた事と試した事についてご紹介します。 本記事はオルタ…

リアルタイム通信 アプリ実装入門(SignalR編)

こんにちは!! オルターブースの 倉地 です。 本記事はオルターブース Advent Calendar 2024の13日目の記事です。(13日の金曜日です) adventar.org はじめに .NETでリアルタイム通信を行うアプリを作ろうと思い通信処理に WebSocket を使おうと考えていたと…

GitHub Copilot活用術!#terminalLastCommandでコンテクストを補強しよう

おはようございます、しんば@shinbazです! 昨日から東京入りしているのですが、急激に寒くなってきました。急ぎ上着を準備しています・笑 本日はGitHub Copilot活用のためのTipsを1つご紹介したいと思います! みなさん、 #terminalLastCommand は利用して…

.NET AspireのAzure Functions統合とAzureリソースデプロイを試す

adventar.org こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 この記事はオルターブース Advent Calendar 2024の12日目の記事です。 昨日は花岡くんの「拡張性と保守性を高めるMediatR入門」でした。 aadojo.alterbooth.com 先日11月12日に .NET 9 が正式リリースと…

拡張性と保守性を高めるMediatR入門

こんにちは、オルターブース花岡です。@karyu721 本記事はオルターブース Advent Calendar 2024の11日目の記事です。 adventar.org はじめに ここ最近冷え込んでいますね。ダウンジャケットやコートが活躍する場面が増え、ますます本格的な冬が近づいている…

ITエンジニアに必要な適性とは?

ITエンジニアに必要な適性について考えてみました。

JAZUG Fukuoka リブートイベントでショートセッションを行いました

はじめに こんにちは!最近ますます寒くなってきておりダウンジャケットの購入したやしきんです 今回は今月行われた第1回 JAZUG Fukuoka リブートイベントと、ショートセッションでお話したことを書きました。 JAZUG Fukuoka とは JAZUG Fukuokaは、JAZUG(Mi…

Azure Load Testing ネットワーク制限下での負荷テスト & 2024 アップデート振り返り!

こんにちは!オルターブースのいけだです! オルターブース アドベントカレンダー2024 9日目を担当します! adventar.org 今回は、Azure Load Testing を活用して、ネットワーク制限下における負荷テストを実施してみます。 また、最後に2024年における Azur…

Azure Administrator Associate 受験体験記

はじめに こんにちは、すっかり寒くなってこたつに入り始めたやしきんです! オフィス周辺や博多駅周辺でクリスマスマーケットも始まり、年末の雰囲気が漂っていますね。 今回は先日合格した Azure Administrator Associate について記事を書きました Azure …

GitHub Enterprise Cloud とEnterpriseアカウントと Organization について

GitHub Enterprise Cloud とEnterpriseアカウントと Organization について

GitHub.comのダッシュボードにGitHub Copilotがやってきた!(public preview)

こんばんは、しんばです!@shinbaz 12月5日付けで、GitHub.comダッシュボードページ(GitHubログインしてすぐに出てくるところ)にGitHub Copilotが登場しました。 どうやら特別な仕様が追加されているわけではなさそう・・・ですがGitHubを開いた瞬間からGi…

Azure Boardsでタスクを管理しながら、GitHubで開発する

こんばんは、しんばです!@shinbaz ScrumやKanbanのフレームワークに柔軟に対応したり、ベロシティグラフの活用など、組織的な様々な要件から、タスク管理はAzure Boards、その他コード管理やAI開発においてはGitHubを利用する、というニーズがあります。 こ…

GitHub Copilot Extensions クイックスタート

こんにちは!エンジニアのみっつーです。 この投稿は、オルターブース Advent Calendar 2024の6日目の投稿になります! adventar.org 昨日は弊社広報担当による今年のイベント振り返りでした! aadojo.alterbooth.com 前置き 今回の内容は、GitHub Copilot E…