Azure
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 MLB はストーブリーグに突入しましたが、いま一番ホットなのはオークランド・アスレチックスのラスベガス移転がオーナー会議で承認されたという話題ですね。 今回は Azure Cosmos DB for NoSQL のデザインパターン解…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 ただいま私は Microsoft Ignite 2023に参加するためにシアトルに来ています。 2023年9月ごろに Azure Cosmos DBのデザインパターン の GitHub リポジトリが公開されました。 このデザインパターンは Azure Cosmos DB …
こんにちは。オルターブース石田です。 日々業務に追われて(w)受験を控えてきた、AZ900ですが、この度、合格しました。 恥ずかしながら、前職からSaaSクラウドには、多少なりとも詳しかったこともあり、 「初歩のAZ900なら簡単に合格するだろ」ってタカを…
こんにちは!オルターブースの池田です! 最近ようやく涼しくなってたなーと思ったら、気づいたら街はハロウィンムードにいつの間にか変わってました さて、今回はシステムの「回復力 (Resilience, レジリエンス)」についてと、Azure Chaos Studioに軽く触れ…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 前回の記事で30-60 (30HR&60盗塁)を記録したと紹介したRonald Acuña Jr 選手ですが、なんと40-70 (40HR&70盗塁)を達成しました。本当に素晴らしい成績です。 2023年9月10日に CakePHP 5 がリリースされました。約4年…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 先日アトランタ・ブレーブスの Ronald Acuña Jr 選手が30HR 60盗塁の「30-60」を達成しました。史上初の記録で、ホントにすごい選手です。 私の中で Azure で一番利用しているサービスである「App Service」ですが、…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 ニューヨーク・ヤンキースはプレーオフ戦線から脱落しましたが、若手有望株が続々とメジャーに上がってきました。 先日の試合では Jasson Domínguez が MLB 初打席・初ホームラン を記録しました!来シーズンが楽しみ…
こんにちは。かとぅーんです。 先日行われたMicrosoft Build Japan 2023ですが 今流行のAIモリモリな内容でしたね。 また、新しい時代の流れを感じながらWebにて視聴していました。 今回、オフラインセッションも開催されていたこともあり 現地組からは、セ…
こんにちは!マーケティング部しんばです。 最近人気なワード、「開発者体験」「開発者体験の向上」という言葉を考えてみます。 DX = Developer Experienceという言い方をしたりしますね。 (2023年11月24日現在では、DevExという略し方が定着しているようで…
こんにちは、エンジニアの稲岡です。 先日のMicrosoft Buildがあり、BOOK OF NEWSを眺めていたところ、いくつか気になるものがありました。今回はその中1つDev Box*1について調べたことをブログにしようと思います。 news.microsoft.com Dev Boxとは 公式の…
天神サテライトへお引っ越ししました。 引っ越しして、周辺のお店がいろいろと変わったので 出社時のランチが毎回楽しみです。 今の一押しは焼き肉弁当!! こんにちは。かとぅーんです。 マルチテナントでのAzureのアクセス管理について調べる機会があり、A…
こんにちは、エンジニアの木村龍太郎です! みなさん、2023/5/23~25に開催されたMicrosoft Build 2023の内容は見ましたか? リアタイでの視聴を逃した方は、公式が一覧でまとめてあるBOOK OF NEWSを読むといいかもしれません (あと、2023/6/27,28に日本でハ…
こんにちは!オルターブースのいけだです! Azure Load Testingを使って簡単な負荷テストをGitHubActionsで実行するといった内容を検証してみました。 こちらの公式ドキュメントに沿って進めていきます。 learn.microsoft.com テスト用のサンプルサイト こん…
こんにちは、エンジニアの馬場です! 今年もMicrosoft Buildの季節がやってきました。 Copilot系のアップデートをはじめ、かなりもりだくさんな印象です。 詳しくはBOOK OF NEWSを読むとして、早速ちょこちょこ触ってみることにしました! その中でも一番に…
こんにちは、エンジニアの馬場です! 今年は社外のイベントで3本登壇しようという目標を立てていまして、VSCodeカンファレンスに引き続き2本目の登壇をこの土日にやってきました。 それが「Global Azure 2023」です! (VSCodeカンファレンスの様子はこちら↓…
こんにちは!マーケティング所属のしんばです。 オルターブースメンバーには等しくMicrosoftやGitHub等の知識を持っていることが期待されているため、例にもれずマーケティング部所属ではありますが、資格取得に励む毎日でございます 2023年1月〜2月にAZ-104…
こんにちは。今年の鏡割りの時、娘が保育園で習ってきたらしく「鏡餅は切っちゃ駄目で、叩いて割らないといけないんだよ!」と言っていたのですが、我が家の鏡餅はプラスチックのケースにビニール袋に入った角餅が入ってるものなので切るのも割るのも不要だ…
Azure Reservationsを使う上で押さえておきたい基本的なことと、Azure Savings Planについて少し書きます。
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 もうすぐ WBC が始まりますね。今年はメジャーリーガーも各国代表にたくさん選出されていますので、むちゃくちゃ楽しみにしています。 Azure Storage の CLI である azcopy を使って、BLOB から Files へのファイルコ…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 このブログは2つのアドベントカレンダーの記事となっています。 オルターブース Advent Calendar 2022 Azureのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita オルターブースの前日はしんばくんのSC-900合格記でした。Co…
こんにちは、マーケティング部所属のしんばです! 寒い日が続きますね!❄ 福岡市ではついに雪も降り、我が家ではエアコン、オイルヒーター、加湿器がフル稼働しております。(・もいるので空調だいじ!) さて、オルターブースはMicrosoft Azureのスペシャル…
みなさん、こんにちわ。オルターブース小島です。 実は12月に入ってから色々ありまして自宅療養&待機しておりました。。。。(まあ新型コロナですw) みなさん、くれぐれも無理は禁物ですよー。 ってことで、インフォコムカレンダー13日目だったはずの記事…
こんにちは、先日娘が「ルミエールでみるみるみるみーるの飴買って!」というので何のことかと思ったらミルキーのことでした。「ミルキーはママの味」と言いたかったようですがこれが通じた妻は凄いと思いました。 本記事はInfocom Advent Calendar 2022の9…
こんにちは!株式会社オルターブース エンジニアのはっしーです! 10月1日(土)に学生向けオルターブースAzure座談会を開催しました~! Azure座談会は、学生さんがクラウドを使用するときによく上がる質問について座談会形式で話したり、実際にデモしたりす…
オルターブース エンジニアのみっつーです! ハックツハッカソン ~プテラカップ~が近づいており、参加学生さんはアイデア出しや事前検証で徐々に温まってきているところではないかと思います笑 そんな中、本投稿ではAzure Static Web Apps向けの環境構築をシ…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 開幕から好調を維持している我がニューヨーク・ヤンキースは、地区首位のみならず MLB 全体の勝ち星を上げています。(2022/06/12 現在) 5月に開催された Microsoft Build 2022 では、恒例の Cloud Skilling Challen…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 MLB は開幕して1ヶ月が経過しました。その間、我がニューヨーク・ヤンキースは11連勝を記録するなど、AL東地区首位を走っています。(2022/05/14 現在) 私の Azure サブスクリプションに作成している Azure Cloud Sh…
こんにちは。先日娘が「タカラトミーの提供でお送りします。アンパンマンはご覧のスポンサーでお送りします」と言っていて色んなことを覚えてるなと感心した木村です。 AppServiceの前段にFrontDoorを置き、AppServiceへの直接アクセスを制限するというのは…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 99日間のロックアウトを経て、ようやく MLB が開幕しました! MLBファンの皆様あけましておめでとうございます!! 最近は GitHub Actions から Azure へのデプロイを色々試しながら遊んでいます。 普段は Azure Pipe…
こんにちは。最近娘に「慌てて転ばないようにね」とか「早く服着ないと風邪引くよ」と注意すると「転んでないよ?」「風邪引いてないよ?」と言い返すようになって、予防の概念を教えていかないとなと思った木村です。 先日、弊社松村がAzure Static Web App…