Alternative Architecture DOJO

オルターブースのクラウドネイティブ特化型ブログです。

新卒社員による Azure Fundamentals 合格までの道のり

はじめに

こんにちは!
最近いろんな先輩社員さんから技術布教を受けて気になる部分をコツコツ触っていくことにワクワクしているやしきんこと中屋敷です。

私の出身大学は情報工学専攻でしたが、クラウド系の分野を勉強するカリキュラムはほぼありませんでした。
そのためクラウドに関する知見は、 Azure や AWS というクラウドサービスがあることと、オンプレミスとクラウドのおおまかな違いが分かるくらいでした。
また、クラウドをどれくらい利用しているかについては、ハッカソンなどで一部の Azure のサービスを使った程度になります。

今回、そんな私がオルターブースに入り、 Azure Fundamentals を受験するにあたってどのように学習したかについてまとめました。

Azure Fundamentals を受けよう!

Azure Fundamentals とは、 Microsoft Azure に関する基礎知識を問われる試験となっています。
オルターブースでは社員全員がこの資格をまずは取ろうということで、新人研修を終えた先月の5月のタイミングで私も試験を受けることにしました。

aadojo.alterbooth.com

受験に向けての学習方法

Microsoft Learn を受講する

Microsoft Learn では、Azure Fundamentals を受験するために、試験に必要な知識の習得や確認を行うことが出来ます。
しかも、Microsoft Learn は無料で利用することが出来きます! また、Microsoft Learn では、サンドボックスが用意されているコースもあります。
普段は作成するとお金がかかってしまうリソースも、サンドボックスを利用することで、リソースを試すために無料で作成することが出来ます。

私もまずはこちらのコースをサラッと受講しました。

learn.microsoft.com

参考書を読む

Microsoft Learn で「たくさん説明されているけど理解しにくい・・」と感じた部分については「徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書」 という本を読んで理解しました。
こちらの本は初心者にもわかりやすい解説でしたので、コースを受講して難しいなと思った分野は本を読むようにしていました。

Microsoft Learn のプラクティス評価を受ける

私はこの Microsoft Learn の Azure Fundamentals のプラクティス評価というものを受けてみました。
こちらは試験に向けて、どれくらい知識が付いているかを問題形式で確認することが出来ます。
このプラクティス評価でだいたい80%以上取れてから試験を受けると良いとお聞きしたので、Microsoft Learnや参考書で勉強しつつ、プラクティス評価を受けていました。

最初に受けた時はだいたい60%ぐらいでしたので、理解が足りていない部分は該当の分野を復習するようにしました。

learn.microsoft.com

問題を解く

本番ではプラクティス評価より深い内容が問われることもありました。
プラクティス評価を解いてもう少し問題を解きたいと感じたので私は「合格対策 Microsoft認定 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsテキスト&問題集 第2版 」という本に掲載されている問題を解きました。
こちらは問題数も豊富ですので本番の対策に良いと思います。

学習手順

私はまず Microsoft Learn を一度受講し、難しい部分は前述の「徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書」を読みながら理解しました。
その後プラクティス評価や前述した「合格対策 Microsoft認定 AZ-900:Microsoft Azure Fundamentalsテキスト&問題集 第2版 」に載っている問題集を解き、間違えたところは Microsoft Learn を再度確認するようにしました。
また、本では情報の古い部分がありましたので、こちらは適宜 Microsoft Learn を確認して最新の情報ではどうなっているのかをチェックしていました。

だいたい30~50時間ほど学習時間を費やしたと思います。

受験結果

Azure Fundamentals の得点は1000点中の905点でした。

今回の試験の感想としては、より深く理解して高得点を目指す場合は Microsoft Learn をくまなく確認することが重要だと感じました。
また、試験では以下の Microsoft Learn の評価されるスキルの範囲から網羅的に出題されるため、山を張るのではなくしっかり基礎知識をつけて理解しておくことが大事だと感じました。

learn.microsoft.com

また、本番ではメモ用のホワイトボードが渡されるので、ひねった問題が出たら、ホワイトボードで知識を整理しながら解くこともおすすめします。

終わりに

今回は Azure Fundamentals の体験記を書きました。
AADOJOブログでは他にもMicrosoft Azure 認定資格についての記事がありますので、是非ご覧ください!

ブログを見て、資格を受験するための学習方法を参考にするのもおすすめです。

aadojo.alterbooth.com

aadojo.alterbooth.com

aadojo.alterbooth.com

aadojo.alterbooth.com


サービス一覧 www.alterbooth.com cloudpointer.tech www.alterbooth.com