Alternative Architecture DOJO

オルターブースのクラウドネイティブ特化型ブログです。

福岡クラウドUG Night 2ndで登壇してきました!

こんにちは、エンジニアの馬場です!
先週5月31日にオンラインとオフラインのハイブリッドで開催された「福岡クラウドUG Night 2nd」に登壇して来ましたので振り返ってみようと思います。

福岡クラウドUG Night 2ndとは?

実はこのイベント、2回目ですが前回は7年前だったとか…。
満を持して開催されたこともあり、開催日の1か月以上前からすでにオフライン参加枠が埋まっていました。(すごい
場所は福岡ではおなじみエンジニアカフェでした。

イベントの詳細に関しては以下をご覧ください↓↓

cloudug.connpass.com

YouTubeでも当日の動画が公開されていますので是非ご覧ください。

www.youtube.com

登壇内容について

今回わたしは「Azure Functionsの最新アップデートをチェックしてみる」という内容で登壇をしてきました。

登壇資料についてはSpeaker Deckで公開していますので、よければご覧ください。

speakerdeck.com

今回は5つのクラウドコミュニティが一気に集まるというかなり豪華なイベントで、Azure代表という立場でお話しさせていただいたこともあり、Azureの最新情報についてお伝えしようと決めていました。
タイミングよくイベントの前の週に年一のビックカンファレンス「Microsoft Build 2024」が開催されたこともあり、旬な情報がお届けできたかと思います。

news.microsoft.com

今回もたくさんのアップデートがありましたが、最推しのAzure Functionsについてお話しできてとても楽しかったです。
アップデートの中でも注目した以下の2つについてお話ししてきました。

  • Flex Consumptionプランの登場
  • OpenAI 向け Azure Functions 拡張機能

どちらもまだPublic Previewですが、とっても激熱なアップデートでした。
これらのアップデートでよりAzure Functionsが使いやすくなりますね。ますます推しポイントが増えます。
普段参加しているAzureのコミュニティとは違い、Azureの内容をよく知らない方もいらっしゃったと思うので資料を作る中でどういう表現にしようか迷うところも多々ありました。
改めてAzure Functionsのアーキテクチャーについて学び、自分にとってもいい勉強になりました。このような機会をいただけて感謝です。

登壇してみて

5つのイベントが集まる特殊なイベントで、自分の登壇順が一番目だったこともあり、その後の発表も楽しく聞くことができました。
普段Azureのことばかり勉強しているので他のクラウドについてはあまり知識がなく内容が全くわからなかったらどうしようと若干心配していましたが、大変わかりやすい発表ばかりで聞き入ってしまいました。
おかげでAzure以外のクラウドの特徴も知ることができ大変勉強になりました。
登壇後の懇親会でも、「そちらのクラウドではこういう時どうするんですか?」のような会話が飛び交っていてなかなかない光景だなと思いましたw カオスな分とても楽しめました!

まとめ

わたし自身Azureの知識もまだまだすぎるので他のクラウドを勉強しようとはなかなかならないのですが(興味はある)、こういうイベントで他のクラウドのことを知れるのはお得だしありがたいなと感じました。
そして少しでもAzureに興味を持ってくれる人が増えたらいいなと思います。ぜひ3回目が開催されますように!


サービス一覧 www.alterbooth.com cloudpointer.tech www.alterbooth.com