2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 WBC 日本代表の準決勝はとてもとても素晴らしい試合でした。今日の決勝もとても楽しみです。 先日(3月20日)に東京で開催された CI/CD Conference 2023 で登壇をしました。 私のセッションに参加いただいた皆様、カ…
さて、本日は1月後半〜2月中旬のオルターブースのイベント活動をご紹介します! 「学生向け!オルターブースAzure座談会 vol.2」開催! 2023年1月28日(土)に、「学生向け!オルターブースAzure座談会 vol.2」を開催しました! 2回目となる本イベントでは Azu…
こんにちは! オルターブースではマーケティングやテキストコミュニケーション講座を担当している、しんばです。 この記事では、チャットツール「Teamsのファイル」について、普段意識していることを共有します! ローカルPCで書類がどこに保存されているか…
Azure Reservationsを使う上で押さえておきたい基本的なことと、Azure Savings Planについて少し書きます。
こんにちはオルターブースのいけだです! 3月1日にmablのMeetupイベントがあり参加してきました! mabl-japan.connpass.com 今回はその様子と、mablとは?テスト自動化とは?といった内容も踏まえてお届けします! mablとは?E2Eテストって? 今回のイベント…
みなさん、こんにちは。クラウドソリューション部の花岡です。 最近はプライベートや業務で英語を読んだり聞いたりする機会が増えてるので、英語の勉強時間を増やしてます。 はじめに さて、Pulumi(プルーミー)という Infrastructure as Code (IaC)ツール…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 MLB もオープン戦が始まり、今シーズンからルールが変更されるピッチクロックが話題です。 まだ慌ただしい感じに見えますが、試合時間自体は短くなっている傾向にあるということなので、今シーズンどのような変化が現…
皆さん、こんにちわ。ご機嫌いかがですか? 年度末満喫していますか??? 絶賛満喫している小島より、今日はちょっとした耳寄り情報を書いておきます。 何かと話題のGitHubですが、へーしゃはGitHubのコンサル、サポート、ライセンスの提供、トレーニングと…
こんにちは!オルターブース清島です。 今回は「超初心者向けLaravel+devcontainerで作るチーム開発環境 Mac版 - Alternative Architecture DOJO」のWindows版を皆様にお届けできればと思います。 Windowsならではの注意点がいくつかありますので、Windowsユ…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 WBC の日本チームのロースターが発表されましたね。期待はやはりヌートバー選手。 WSL2 にはディストリビューションのインポートとエクスポートの機能があります。 構成済みディストリビューションの移行や再利用、バ…
こんにちは、オルターブースしんばです。 本日は、Git Credential Manager (GCM)を使ってMacで【GitHub】と【AzureDevOps (Repos)】にHTTPS接続する方法をご紹介します! Windowsと比べ、1ステップ多いですが難しいところはありません 組織のセキュリティポ…
こんにちは!はっしーです!オルターブースでエンジニアをしています。 今回も個人的にハマっているモバイルモーションキャプチャー 「mocopi」についての記事です。 内容は、VRoid Studioでオリジナルアバターを作成し、モバイルモーションキャプチャー moc…
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 もうすぐ WBC が始まりますね。今年はメジャーリーガーも各国代表にたくさん選出されていますので、むちゃくちゃ楽しみにしています。 Azure Storage の CLI である azcopy を使って、BLOB から Files へのファイルコ…
「うちはまあ大丈夫だろう」、そう思っていましたが先日、見事に水道管が凍結して午前中水なし生活でした(笑) 先週もイベントたっぷりなオルターブースでした! 経営合宿がありました! オルターブース9期に向け、経営・各部門の代表が集まる経営合宿があ…
こんにちは!はっしーです!オルターブースでエンジニアをしています。 この記事の内容は、2023年1月20日にSONYさんから発売されたモバイルモーションキャプチャー mocopi(以下 mocopi)を使用してみた感想です。 私がAZ104試験に合格した際、喜びと勢いで…
こんにちは!しんばです。 オルターブースでは普段の議事録をGitで管理しています。 SSHを使ったGit接続方法を教える機会があったので、記事にしてみたいと思います。 WindowsとMacで手順は同じです。 ターミナルの開き方やエクスプローラの見た目は違います…
こんにちは、エンジニアの馬場です! 今年は同僚と月2本ブログを書こうと約束しているのですが、今月(今年)1本目がこの記事というローペースっぷりです…。先が思いやられますが頑張ります。 さて、表題の通り2023年1月21日にオンラインとオフラインでハイ…
こんにちは、オルターブースしんばです。 本日は、Git Credential Manager (GCM)を使ってWindowsで【GitHub】と【AzureDevOps (Repos)】にHTTPS接続する方法をご紹介します! 組織のセキュリティポリシーや要件に応じてSSH接続と使い分けてみてください。 接…
1月だというのに福岡は18度まで気温が上がりましたね。12月中旬には雪がふるほど寒かったので、過ごしやすくなった気がします。 さて、オルターブースも新年の業務を開始しました!2022年はクラウドネイティブ化、Azureコンサルティング、GitHubの提供など多…
こんにちは! 最近飼い犬が思春期?イヤイヤ期?に入り日々楽しみながら格闘しているしんばですw さて、急ですが普段コマンド叩いていますか? コマンドを使って作業をするとき、特定のディレクトリを開かなくてはいけないことってありますよね。 そんなと…
Visual Studio CodeでMarkdownのスニペットを有効にする方法
今年は”週間”オルターブースするんだい!昨年は約57記事が投稿されたAADOJOブログ AzureやC#の記事から資格受験やIoT、働き方まで様々なジャンルの記事が投稿されました。 今日は今後のAADOJOブログのため数字とにらめっこをしていたので、せっかくなので202…