Alternative Architecture DOJO

オルターブースのクラウドネイティブ特化型ブログです。

GitHub Copilot

GitHub Copilot Coding agentを利用するには?

こんにちは、 @dz_こと大平かづみです。 GitHub Copilot Coding agentのファースト インプレッションは、GitHub Copilotがエージェントとしてタスクを行う「Coding Agent」を試す - Alternative Architecture DOJOをぜひご参照ください。 aadojo.alterbooth.…

GitHub Copilotにissueを作成してもらう!

こんにちは、dz_こと、大平かづみです。 これまでGitHub Copilotに欲しい機能は?と聞かれ、「issueを作成してほしい!」と答えていた私ですが、とうとう実現しました! GitHub Copilotとの会話の中で自然言語で指示し、issueを作ってもらえるようになりまし…

GitHub Copilotがエージェントとしてタスクを行う「Coding Agent」を試す

こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 日本時間の2025年5月20日から Microsoft Build がシアトルで開催されていますが、そこで GitHub Copilot の新機能として「Coding Agent」が発表されました。 github.blog 早速私のアカウントで利用可能となったので試…

GitHub Copilotを活用してGraph APIを使ったスクリプトを作成しました

こんにちは!今年2月にオルターブースに入社した、實成と申します。 今回は、GitHub Copilotを活用して、Microsoft 365のユーザー新規登録のスクリプトを作成しましたので、その内容についてお話しします。 目次 目次 注意事項 背景と目的 Microsoft Graph A…

自律的エージェントの進化『Project Padawan』発表: Microsoft AI Tour 2025 レポート

オルターブースの倉地です! 3/27 に開催された「Microsoft AI Tour 2025」に参加いたしましたので、当日のレポートをお届けします。 今回は、会場で出展されていたブースと、初公開された『Project Padawan』について紹介します。 Microsoft AI Tour は、ビ…

GitHub EnterpriseとGitHub Copilotの管理戦略講座:東京編🗼

こんにちは!広報担当の坂根です✨ 2025年2月からスタートした「GitHub EnterpriseとCopilotの管理戦略講座」の全国ツアーが、ついに東京に上陸 3月25日に開催したこのイベントにも、多くの参加者にご好評いただきました❣️ 今回も、講座中の様子や参加者の声…

『GitHub EnterpriseとCopilotの管理戦略講座』を大阪で開催しました!!

こんにちは!オルターブース広報の坂根です 現在『GitHub EnterpriseとCopilotの管理戦略講座』の全国ツアーを行っております✈️ 今回は2025年2月26日、大阪で開催したのでレポートをお届けします 本イベントは、GitHub EnterpriseとCopilotの導入と活用に関…

明日から使えるGitHub Enterprise/GitHub Copilotの管理戦略!開催レポート

こんにちは!マーケティング部の坂根です! 2025年2月5日、沖縄のMicrosoft Baseにて「明日から使えるGitHub Enterprise/GitHub Copilotの管理戦略!」というワークショップを開催しました。 本イベントは、GitHub Enterpriseの管理者やDevOpsツール推進担当…

github.comのCopilotにカスタムインストラクションが指定可能になりました

こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 MLBもついにキャンプインを迎えました。 github.com で利用できる GitHub Copilot にカスタムインストラクション(カスタム命令)が設定できるようになりました。 記事執筆時点ではパブリックプレビューとして提供さ…

GitHub Copilot の Multi-file editを利用して複数ファイルを編集しよう!

こんばんは!しんば@shinbazです! GitHub Universe 2024 でプレビューが開始されたMulti-file edit機能について、ユースケースや実際の編集画面をご紹介します。 Multi-file editing (複数ファイル編集)機能とは 現時点(2024年12月24日)において、Visua…

GitHub Copilot Free 提供開始!英語ドキュメントを翻訳しました!

こんばんは、しんばです。 ご存じの方も多いかとおもいますが、GitHub Copilotの無償版、「GitHub Copilot Free」がリリースされました。 Visual Studio Code, 他IDE, GitHub.com上で利用できます。 ドキュメントがまだ英語しかないので、日本語でご紹介いた…

【Visual Studio】GitHub Copilotでのコミットメッセージ生成がより使いやすくなった話

こんにちは!めゆです! こちらの記事はオルターブースアドベントカレンダー23日目の記事になります。 ほかのアドベンター記事はこちら↓から adventar.org 前提 今回使用しているVisual StudioとGItHub Copilotのバージョンは下記になります。また、GitHub C…

【最新】Visual Studio Code拡張機能のGitHub Copilot(github.copilot)設定を解説

こんにちは!しんば@shinbazです! 今年もいよいよあと2週間で仕事納めですね。 私は最後まで出張でバタバタしそうです。 さて、みなさんGitHub Copilotはどのエディタで利用されていますか? 今回は、GitHub Copilot更新が最も早く降りてくることが多いVisu…

GitHub Copilot活用術!#terminalLastCommandでコンテクストを補強しよう

おはようございます、しんば@shinbazです! 昨日から東京入りしているのですが、急激に寒くなってきました。急ぎ上着を準備しています・笑 本日はGitHub Copilot活用のためのTipsを1つご紹介したいと思います! みなさん、 #terminalLastCommand は利用して…

GitHub.comのダッシュボードにGitHub Copilotがやってきた!(public preview)

こんばんは、しんばです!@shinbaz 12月5日付けで、GitHub.comダッシュボードページ(GitHubログインしてすぐに出てくるところ)にGitHub Copilotが登場しました。 どうやら特別な仕様が追加されているわけではなさそう・・・ですがGitHubを開いた瞬間からGi…

GitHub Copilot Extensions クイックスタート

こんにちは!エンジニアのみっつーです。 この投稿は、オルターブース Advent Calendar 2024の6日目の投稿になります! adventar.org 昨日は弊社広報担当による今年のイベント振り返りでした! aadojo.alterbooth.com 前置き 今回の内容は、GitHub Copilot E…

2024年にGitHubが公開した機能総まとめ!

こんにちは、オルターブースの清島です! オルターブース アドベントカレンダー2024 2日目のこの記事では、2024年にGitHubが公開(一般提供、またはパブリックプレビューを開始)した機能を振り返ります! 今年もGitHubにはCopilotを筆頭に数多くのアップデ…

GitHub Copilot Extension for GitHub Mobileがパブリックプレビューになったので使ってみた!

こんにちは!めゆです! GitHub Universe 2024、とても熱かったですね!いつかは現地に行ってみたいです! 弊社メンバーの現地参加レポはこちらから aadojo.alterbooth.com aadojo.alterbooth.com aadojo.alterbooth.com こちらのブログでは、題名の通り、Gi…

GitHub Universe 2024 Day1 Keynote速報

エンジニアのみっつーです! 早速ですが、今日からサンフランシスコで開催されているGitHub Universe 2024のKeynoteの速報です。 OpenAI o1 support github.blog Claude 3.5 Sonnet, Gemini 1.5 Pro support これは会場も非常に大盛り上がりでした。 github.…

オルターブース、GitHub Galaxyにブース出展しました

2024年5月15日にギットハブ・ジャパン様が主催する「GitHub Galaxy Tokyo 2024」にブース出展いたしました! 遅ればせながらブース出展についてブログにてご報告です。 GitHub Galaxyとは GitHub Galaxyは世界中各地で開催される、GitHubの最新トレンドをや…

GitHub Copilot Workspaceが利用可能になったのでゼロからアプリを作ってみた

こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 昨年の MLB 全体ドラフト1位のポール・スキーンズ投手がメジャーデビューしました。予想通りの豪速球でした。 2024年4月29日についにテクニカルプレビューが開始となった GitHub Copilot Workspace ですが、ゴールデ…

GitHub Copilot Enterpriseが一般提供開始!スペックや価格をチェック!(使用例付き)

こんにちは!マーケティング部しんばです。 先週2月27日、ついに開発者向けAIツール「GitHub Copilot」のEnterpriseプランの一般提供が開始されました! この記事では改めてCopilot Enterpriseの機能や価格などのご紹介をさせていただきます。 Copilot Enter…

GitHub Copilot Enterprise(ベータ)にプルリクエストのDescriptionを書いてもらった

こんにちは、オルターブースのマーケティング部しんばです。 GitHub Copilot Enterpriseシリーズその2です! 今回は、プルリクエストのDescriptionをGitHub Copilot Enterpriseに書いてもらったので先出しレビューです。 結論(+ 所感) 実際の画面 next.js…

GitHub Copilot Enterprise(ベータ)で、GitHubのWebページ上でCopilotを使える!しかもリポジトリ全体をコンテクストに含めるので便利!

追記(2024年12月24日) こちらの機能は現在、GitHub CopilotのProプラン、Businessプランでも利用可能です。 こんにちは、オルターブースしんばです。 早速ですが、当社はGitHub公式パートナーということもあり、GitHub Copilot Enterpriseのベータに参加さ…

GitHub CopilotとChatGPTは違うの?

こんにちは!オルターブースしんばです。 ChatGPTが火付け役となった生成AIブームのスタートから、早1年以上が経過しました。 私たちオルターブースはGitHub Copilot導入を推進しています。その中で、「GitHub CopilotとChatGPTはなにが違うの?」といった質…

GitHub Copilot のプランを紹介します!企業向けBusinessがおすすめ!

こんにちは!オルターブースしんばです! GitHub Copilotには『Individual』『Business』の2プランがありますが、これらの違いはご存知でしょうか?(Copilot for individual, Copilot for businessと表記されることもあります。) この記事では2つのプラン…

GitHub Copilotの著作権侵害の可能性と対策をご紹介!

明けましておめでとうございます! 2024年もよろしくお願いします、オルターブースしんばです。 GitHub公式パートナーとして、今年もGitHubの情報を発信していきます! 今回はお問い合わせいただくことの多い、GitHub Copilotが提案するコードと著作権のお話…

Visual StudioのGitHub Copilot Chatを使ってコミットメッセージを生成する

こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 この記事は Microsoft Top Partner Engineer'sAdvent Calendar 2023 の14日目の記事です。 japan.zdnet.com 今月(2023年12月現在)に一般提供が開始となった GitHub Copilot Chat を、皆さんはもう使い始めているで…

【GitHub Copilot Chat】いまさら聞けない?GitHub Copilot Chatの使い方について詳しくご紹介します!

こんにちは!オルターブースアドベントカレンダー 2023 の13日目はエンジニアの馬場が担当します。 adventar.org GitHub Copilot Chat使ってますか? 今月めでたくGA(一般提供)となったGitHub Copilot Chat!みなさん使ってますか? docs.github.com 先月…

GitHub Universe 2023 Recap 参加しました!

寒かったり暖かかったり、着るものに困っているマーケティング部しんば(@shinbaz)です 2023年12月5日、東京ベルサール汐留にて開催されたGitHub Universe 2023 Recapに参加してきました! 本イベントは11月8日~9日にサンフランシスコで開催されたGitHub Univ…