Azure
こんにちは、MLBお兄さんこと松村です。 本来なら MLB はもうすぐスプリングトレーニングが始まる時期ですが、いまはロックアウト中のためスプリングトレーニングどころかストーブリーグすら動いていません。涙 Azure Cognitive Services の視覚領域のサービ…
こんにちは。MIDI検定3級の木本です。 そんな20年以上前に受けた検定試験の話はさておき、先日Microsoftの認定試験のひとつ「AZ-900」を受けてきました。 弊社のブログでも何度か取り上げられていますが、この「AZ-900」という試験はMicrosoft Azureの基礎知…
早いものでとうとうオルターブースアドベントカレンダーも最終日になりました。 今年も色々ありましたね。 ということで最終日は小島が書きます! クラウドにおけるコンプライアンスってなに? さて、日々様々な業種の方からご相談を頂きますが、特にエンタ…
こんにちは。先日娘を某テーマパーク型遊園地に連れて行ったのですが、帰ってきてからあまりその件を話さないので、楽しくなかったのか?と恐る恐る聞いたら「楽しすぎたから心の中で大事にしてるの」と言われてホッとするとともに凄いことを言うようになっ…
みなさんこんにちは。 ようやくロードバイクが届いたかとぅーんです。 箱から取り出し組み立てを終え、テスト走行してみたんですが 初ロードバイクは、踏むと加速し、路面の振動も拾わず快適に前に進み驚きました。 クロスバイクに乗っていた感覚とは別の感…
オルターブース エンジニアのみっつーです! この記事はオルターブース Advent Calendar 2021の16日目の記事です。 adventar.org 昨日は松村さんによるStatiqをAzure Static Web Appsにデプロイする話でした! こちらにはGitHub Actionsのカスタマイズ話が含…
MLBお兄さんこと松村です。 この記事はオルターブース Advent Calendar 2021の15日目の記事です。 adventar.org 昨日の担当は地元が激近な深井さんでした。 aadojo.alterbooth.com さて、私は 1年前のオルターブースアドベントカレンダーで「Statiq」という …
この記事はオルターブース Advent Calendar 2021の12日目の記事です。 adventar.org Teamsをプログラムから操作する際、何かと必要になるチームIDをチャネルIDをLogic Appsで取得してみます。 このブログでご紹介するLogic Appsの全景は次ようになります。 L…
この記事はオルターブース Advent Calendar 2021の11日目の記事です。 adventar.org 弊社ではMicrosoft Teamsをメインに日々の業務を進めています。有用な記事などRSSでフォローしておく情報については個々のRSSで収集するより、Teamsに流しておくほうが社員…
この記事はオルターブース Advent Calendar 2021の10日目の記事です。 adventar.org アドベントカレンダー10日目はテクニカルアーキテクトの木本です。 テクニカルアーキテクトなのに、これまでテクニカルなブログを書いたことがない木本です。 一応、ちゃん…
こんにちは。食事の時に娘が妻のマネをして僕の早食いを注意するので「パパは早く食べてるんじゃなくて一口が大きいだけだよ」と適当な言い訳をしていたら、遊んでばかりで食事が進まない娘を「もっと早く食べなさい!」と叱ったときに「私まだ口が小さいか…
はじめまして!エンジニアの横野です! 実は私、12月よりエンジニアとして入社させて頂いたメンバーになります。まだ働きはじめて4日目ですが。。。 今回は人生初のSNSで転職した会社にて人生初の入社エントリーなるものに挑戦させて頂きます!内容は自由に…
オルターブース エンジニアのみっつーです! この記事はオルターブース Advent Calendar 2021の6日目の記事です。 adventar.org 昨日は松村さんによるAzure FunctionsのAzure SQLバインディングの話でした! aadojo.alterbooth.com 今日の投稿では、FlaskとM…
MLBお兄さんこと松村です。 この記事はオルターブース Advent Calendar 2021の5日目の記事です。 adventar.org 前回の記事に引き続き、今回も Azure Functions の Azure SQL バインディングを試した内容になります。前回の記事はこちらから。 aadojo.alterbo…
みなさんこんにちは。アドベントカレンダーの季節がやってきました。 4日の土曜日は、かとぅーんこと、加藤が担当します。 1年越しの自転車ゲット 1年はあっという間ですね。 1年前よりずっと狙ってたロードバイクが最近ようやく再販されて、熾烈なクリック…
MLBお兄さんこと松村です。弊社オフィスのある福岡県も徐々に寒くなってきました。秋が終わっちゃいましたね。 11月中頃に Azure Functions のバインディング可能なリソースに Azure SQL Databaase が追加されました。これを試してみます。 なお、記事執筆時…
Static Web AppsとFront Doorを組み合わせた時に、staticwebapp.config.jsonにX-Azure-FDIDを書くことで、Static Web Appsへのアクセスを特定のFront Doorからのみに許可できます。 docs.microsoft.com Static Web AppsにAzure Pipelineからデプロイする時に…
こんにちは、ずいぶん涼しくなってもうすっかり秋ですね。先日娘が「夏だったのが涼しくなったら秋、その次は冬!」というので「冬の次は?」と聞いたら「冬の次はクリスマス!」と言っていたので今年もサンタさん頑張ってくださいと心の中で応援した木村で…
こんにちわ、毎日雨でマジで調子が狂いますよね。。。。 オルターブースのこじまです。 せっかくの夏休みでも雨続き、さらに緊急事態宣言と全く外に出ない生活をしている息子君たちも可哀そうな感じ。 まあ、僕はと言えば基本元気ですw 今回はAzureを運用す…
こんにちは。MLBお兄さんこと松村です。 2021年も8月に入り、MLBではトレードデッドラインを迎えました。今年の移籍市場も活発すぎました・・・。 弊社では Azure Active Directory B2C (Azure AD B2C) を使う機会が多いです。 先日、検証用に作成した Azure…
こんにちは、保育園で流行ってるのを真似て「うっせぇわ」を口ずさんでたら妻から「お母さんその歌ちょっと嫌いだからやめてね」と諭されてた娘が、僕が鼻歌で歌っていた「ギザギザハートの子守歌」に「その歌ママが嫌いだからやめてって言ってたよ!」と突…
こんにちは、娘が「せーのーがーはい!」と言ってるのを聞いて「さんのーがーはい」じゃないものの着実に博多弁ネイティブで育ちつつあるなと感じた木村です。 2021年6月23日、SORACOM Discovery 2021 Onlineで発表されたSORACOM Arcと、2019年に発表されたS…
CAF連載結構面白くて、最近この話題しかしていない気がします。 この領域はほんとにオルターブースの得意領域なのでどんどん情報を発信していきたいですね! 全然関係ないのですが私が福岡に引っ越してきて最初に住んでたマンションがそれなりな事故物件だっ…
雨めっちゃ降るなーと思ってた矢先、ずーっとどピーカンな福岡です。 雨が降ったり、降らなかったり、天気の神様って気まぐれで昔の人は天候で生きるか死ぬかが決まってしまう世の中に生きてたってすごい大変だなと思いました。 ちなみに今日もどピーカンで…
全然雨降らないじゃん!って言ったそばから大雨に見舞われております。 2年間履き潰してたデッドストックのバンズも穴が空いて雨漏りするのでとっても困っております。 こんにちわ、小島です。 さて、今回のお話はAzureランディングゾーンについてです。 Azu…
弊社本社がある福岡市では梅雨真っ盛り!と言いたいところですが今のところ雨が降ってないので、ダムの貯水量が気になる今日この頃です。 こんにちわ、小島です。 ムシムシシテマスネ・・・・・・ さて、今回は僕が今とても注力しているAzure分野であるCloud…
こんにちわ!デザインアーキテクトの のりじ こと松本です。 最近は、自分で撮影した動画を「YouTube」などの動画投稿サービスに公開する人が増えていますよね。動画に字幕を付けたい場合、通常は音声を聞きながら自力で書き起こすという作業を手動で行うと…
こんにちは。かとぅーんです。 会社ブログに不合格体験記という不名誉な記事をぶち建ててたものです。 みなさまご無沙汰しております。 そんな過去の記事はこちら。 aadojo.alterbooth.com 期間をあけ、2回目の試験を受けてきました。 結果は835点、合格です…
こんにちは弊社インフラ担当 森田@Bicep初心者です。Azureリソースの作成どうやっていますか?AzureリソースをIaCするにはARM TemplateもしくはTerraformが選択肢になるかな思います。そして、そのARM Templateの作成は辛かった。。。それがBicepの登場によ…
こんにちは、妻が娘に「あなたはお母さんの宝物だよ!」と言ったら「宝物は地面に埋まってるんだよ、私は埋まってない!」と返したのを見て、だんだん知識が増えてきて面白いなと見守っている木村です。 2021年3月28日(日)、AZ-220受験して合格しましたので…