Azure
こんにちは、保育園で流行ってるのを真似て「うっせぇわ」を口ずさんでたら妻から「お母さんその歌ちょっと嫌いだからやめてね」と諭されてた娘が、僕が鼻歌で歌っていた「ギザギザハートの子守歌」に「その歌ママが嫌いだからやめてって言ってたよ!」と突…
こんにちは、娘が「せーのーがーはい!」と言ってるのを聞いて「さんのーがーはい」じゃないものの着実に博多弁ネイティブで育ちつつあるなと感じた木村です。 2021年6月23日、SORACOM Discovery 2021 Onlineで発表されたSORACOM Arcと、2019年に発表されたS…
CAF連載結構面白くて、最近この話題しかしていない気がします。 この領域はほんとにオルターブースの得意領域なのでどんどん情報を発信していきたいですね! 全然関係ないのですが私が福岡に引っ越してきて最初に住んでたマンションがそれなりな事故物件だっ…
雨めっちゃ降るなーと思ってた矢先、ずーっとどピーカンな福岡です。 雨が降ったり、降らなかったり、天気の神様って気まぐれで昔の人は天候で生きるか死ぬかが決まってしまう世の中に生きてたってすごい大変だなと思いました。 ちなみに今日もどピーカンで…
全然雨降らないじゃん!って言ったそばから大雨に見舞われております。 2年間履き潰してたデッドストックのバンズも穴が空いて雨漏りするのでとっても困っております。 こんにちわ、小島です。 さて、今回のお話はAzureランディングゾーンについてです。 Azu…
弊社本社がある福岡市では梅雨真っ盛り!と言いたいところですが今のところ雨が降ってないので、ダムの貯水量が気になる今日この頃です。 こんにちわ、小島です。 ムシムシシテマスネ・・・・・・ さて、今回は僕が今とても注力しているAzure分野であるCloud…
こんにちわ!デザインアーキテクトの のりじ こと松本です。 最近は、自分で撮影した動画を「YouTube」などの動画投稿サービスに公開する人が増えていますよね。動画に字幕を付けたい場合、通常は音声を聞きながら自力で書き起こすという作業を手動で行うと…
こんにちは。かとぅーんです。 会社ブログに不合格体験記という不名誉な記事をぶち建ててたものです。 みなさまご無沙汰しております。 そんな過去の記事はこちら。 aadojo.alterbooth.com 期間をあけ、2回目の試験を受けてきました。 結果は835点、合格です…
こんにちは弊社インフラ担当 森田@Bicep初心者です。Azureリソースの作成どうやっていますか?AzureリソースをIaCするにはARM TemplateもしくはTerraformが選択肢になるかな思います。そして、そのARM Templateの作成は辛かった。。。それがBicepの登場によ…
こんにちは、妻が娘に「あなたはお母さんの宝物だよ!」と言ったら「宝物は地面に埋まってるんだよ、私は埋まってない!」と返したのを見て、だんだん知識が増えてきて面白いなと見守っている木村です。 2021年3月28日(日)、AZ-220受験して合格しましたので…
絶対何かしてますよね? Azure Moniter機能の一つとして「Application Change Analysis」というものを最近見つけて、こりゃ便利だと思った次第です。 ライブ サイトの問題や機能停止が発生した場合は、根本的な原因を迅速に特定することが重要です。 標準的…
こんにちは。ヤンキースの先発ローテーションが気になるMLBお兄さんこと松村です。 どれくらい続くか分からないけど Ignite のアップデートを取り上げる記事シリーズを勝手に始めてみます。元ネタは Book of News です。 news.microsoft.com .NET とか App S…
Iginte 2回目も終わり、そろそろ花粉も終わって欲しいところです。 さて、昨年11月からWeb AppsがNat Gatewayを使うことで手軽にOutbound IPアドレスの固定化ができるるようになりました。 azure.github.io 今回はこの環境をAzure Cloud ShellからAzure CLI…
こんにちは。MLBお兄さんこと松村です。 MLB もキャンプとエキシビジョンゲームが始まりましたね。 Baseball is back!! さて、先日こちらの勉強会に参加しました。 katte.connpass.com この勉強会では Azure Key Vault がテーマでした。 そのなかで、 Azure …
みなさん、こんにちわ。こじまです。 今年は花粉症がマジでやばくて、もうカオスです!!! さて、今回は僕が最近感じていることをタラタラと書いてみようと思います。 Well-Architected Framework ここでは略してW-AFって書きます。(長いから・・・) W-AF…
こんにちは。MLBお兄さんこと松村です。プロ野球のキャンプが始まりましたね!球春到来です。 アプリケーションに必要なシークレットは適切な方法で管理する必要があります。 ここでいうシークレットとは、パスワード、アクセストークン、接続文字列、APIキ…
こんにちは、娘と散歩するときに「白い線の中(内側)を歩くんだよ」と教えたら、白線の上をはみ出さないように上手に歩かれて日本語って難しいなと思った木村です。 2021年1月30日(土)、AZ-104を受験して合格しましたので、ここまでの道程を書いてみようと思…
こんにちは。先日保育園で「サンタさんはどこから来るのか?」という話を先生や友達としているとき、娘が「サンタさんは夢の国の雪の中から来るんだよ!」と言ったというのを先生から聞いて我が娘ながらなんてステキなことを言うんだと感動した木村です。 さ…
こんにちは。家族で水族館に行った翌日、妻から「水族館連れて行ってもらって楽しかった?お父さんにお礼言いなさい」と言われた娘が嬉しそうに「おれい!」と言ったのを聞いてお礼言われて嬉しいとともに日本語って難しいと思った木村です。 この記事はAADO…
こんにちは。もうすぐクリスマスですね。 クリスマスは、ジムで筋トレ予定のかとぅーんです。 弊社では、動画コンテンツの公開も行ってます。 弊社の動画コンテンツはこちら↓ www.youtube.com そんな動画編集で必ずといって必要になる文字起こしですが なか…
こんにちは、最近Rustを勉強中の花岡です。 この記事はオルターブース Advent Calendar 2020の19日目の記事です。 adventar.org 今回はAzure Active Directory B2C(以下AAD B2C)のカスタムポリシーを使ったTime-based One-time Password(以下TOTP)での多要素…
はじめまして!秋から参加した”みやもと”といいます。 よろしくお願いします⸜( •⌄• )⸝ 最初は入ってまだ数ヶ月なのに、カレンダー参加して大丈夫なのかなー書けるかなーと不安だったのですが、書き始めたら意外とツラツラとどんどん出てきて書けてしまいまし…
こんにちは。MLBお兄さんこと松村です。この記事はオルターブース Advent Calendar 2020の15日目の記事です。 昨日は弊社のゾンビランドサガ仲間のふるの君の記事でした! aadojo.alterbooth.com 2020年、毎月実施してきた弊社のKOSMISCH全国キャラバンのウ…
こんにちは。プールに入るとジェルが剥がれる、かとぅーんです。 13日の日曜日は、かとぅーんが担当します。 以前、Windows向けソフトのパッケージ開発をやっていた頃、gitというものがあったことは知っていましたが なんか複雑そうという先入観からか、全く…
こんにちは、最近エレベーターのボタンを自分で押すようになった娘に「エレベーター呼んで~」とお願いしたら、ボタンを押さずに「エレベーター!」と大きな声で呼んでくれて日本語って難しい&早くエレベーターもVUI対応になって欲しいよねと思った木村です…
この記事は、オルターブース Advent Calendar 2020 2日目 MLBお兄さん から2年連続バトンを受け取って、3日目の記事です。 aadojo.alterbooth.com ARMテンプレートテストツールキット(arm-ttk)? docs.microsoft.com Azure Resource Manager (ARM) テンプレ…
こんにちわ。オルターブース小島です。 最近めっきり秋らしくなってきて朝晩は冷えますよね。体調管理気を付けてくださいねー!(人のこと言えない・・・) 今回は最近僕の興味の中心になっているCloud Adoption Framework(以下、CAF)について書きます。 d…
はじめまして。2020年4月からオルターブースで働いています、カトウです。 最近は、どの方面からも、"かとぅーん"と呼ばれているので かとぅーんって気軽に声をかけていただければ。 自己紹介 では、ざっと自己紹介から。 元々はC言語でWindowsパッケージ開…
こんにちは。MLBお兄さんこと松村です。 先日、マイクロソフトがPHP 8.0以降の正式サポートを中止するというニュースがありました。 japan.zdnet.com PHP 8.0に関して、Windows向けにビルドされたPHPが提供されなくなるため、Microsoft AzureのWindowsをプラ…
こんにちは。MLBお兄さんこと松村です。 MLBもようやく7月24日から開幕ですね。情勢は心配ですが無事に開幕を迎えられることを願っています。 Visual StudioからAzureに接続してデプロイやリソースの管理を行う場合、あらかじめVisual StudioにAzureのアカウ…