Alternative Architecture DOJO

オルターブースのクラウドネイティブ特化型ブログです。

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【Mac】SSH Keyを発行する時に『id_ed25519』が生成される理由

こんにちは!オルターブース広報の坂根です。 もう20度を超える日が続いて、初夏かな?と思う日もありますね。 今回は、非エンジニアの私がMacでAzureDevOpsのReposに接続する時に詰んだので解決した流れをご紹介します。 目次 SSH Keyを発行する時に『id_ed…

ASP.NET Core Minimal APIのバリデーションを試す (.NET 10 Preview 3)

.NET 10 Preview 3で追加されたMinimal APIでのモデルバリデーションを検証してみました。

Azure OpenAI × Next.js を用いてオリジナルチャットボット作ってみた!

こんにちは、高田です! 以前、業務で利用する機会があったり、AI-900資格の勉強中にAzure OpenAIを触れる機会があり、面白いなと興味を持ちました。 そこで今回は、シンプルなチャットボットを作成し、Azure Static Web Appsへデプロイしてみました。 ちに…

Salesforce 認定アドミニストレーターに合格しました

みなさんこんにちは! オルターブースの中島です。 最近は春になり始め暖かくなったなと思ったら、急に雨風が強く嵐のような気候の日があり、寒暖差が激しくなっていますね 私は週末に農業をすることが多いのですが、梨の花が満開でとても綺麗でした✨ 私の住…

合格体験記:Microsoft Azure AI のAI-900試験に合格

こんにちは、高田です! 最近は暑かったり寒かったりと体調を崩しやすい気候になっていますね、皆様も体調管理には十分お気をつけください。 さて今回はMicrosoft Azure AI の基礎資格である、AI-900の試験に合格いたしましたので、その合格体験記を書いてい…

.NET Aspire 9.2の新機能”リソースグラフ”で依存関係を可視化する

.NET Aspire 9.2の「リソースグラフ」を使えば、アプリの依存関係を視覚的に把握できます。ダッシュボード上に動的なグラフが表示され、管理やデバッグがスムーズになります。複雑な構成でも直感的に理解しやすくなるため、.NET Aspireを活用する方にはおす…

Azure App Serviceでのサイドカー機能でDocker Hubのイメージを使う際の注意点

こんにちは、料理スキルは壊滅的ながらも辛うじて納豆炒飯だけは作れていたのですが、最近娘が納豆炒飯を作れるようになったので感心するとともにやや危機感を覚えている木村です。 先日、Azure App ServiceのDocker Compose機能が2027年3月31日で終了するこ…

GitHub Copilotを活用してGraph APIを使ったスクリプトを作成しました

こんにちは!今年2月にオルターブースに入社した、實成と申します。 今回は、GitHub Copilotを活用して、Microsoft 365のユーザー新規登録のスクリプトを作成しましたので、その内容についてお話しします。 目次 目次 注意事項 背景と目的 Microsoft Graph A…

Azure Functions durable task schedulerを試してみた

こんにちは、先日娘が「ママとイオンの矢印に行ってきた!」というので一体何のことかと思ったら無印(良品)のことだと気づいて大笑いした木村です。 先日、Azure Functions durable task schedulerがパブリックプレビューとしてリリースされました。早速こち…

自律的エージェントの進化『Project Padawan』発表: Microsoft AI Tour 2025 レポート

オルターブースの倉地です! 3/27 に開催された「Microsoft AI Tour 2025」に参加いたしましたので、当日のレポートをお届けします。 今回は、会場で出展されていたブースと、初公開された『Project Padawan』について紹介します。 Microsoft AI Tour は、ビ…

VS Code v1.99のMCP Server機能で、WSL環境で動くgithub-mcp-serverを呼び出してみた

こんにちは、先日花冷えで寒かった日に「ちゃっぷい・・」と呟いたら娘が「どんとぽっちい?」と聞いてきて、一体誰がそんな古いネタを仕込んだのかと吹き出した木村です(ちなみに仕込んだのは妻でした)。 今回は最新のVisual Studio Code v1.99で追加された…

Microsoft AI Tour Tokyo 2025セッションレポート: 「今日から始めるAIエージェント開発」

こんにちは、先日交差点の歩道を渡るときに娘が手を上げて渡っていると、保育園の子ども達がそのマネをして手を上げていて、付き添いの先生に「お姉ちゃんのマネできたね!お姉ちゃんありがとう!」と言われて誇らしげな顔をしている娘を見てこちらも誇らし…

GitHub Foundations 合格いたしました!

こんにちは、高田です! オルターブースに転職してからもう3ヶ月という月日が流れました、時間の経過はとても早いですね 4月になり新卒社員の方も入られ、これから楽しそうな新人研修がいっぱいあるようです。新人研修といっても社内の人であれば誰でも受け…