子供達は夏休みが始まりましたね🍉
私の子供の頃は、夏休みは学童に行って、木登り三昧でした🌲
椿の木が沢山あって、それが結構幹がしっかりして登りやすかったなぁ…。
さて、2023/8/3(木)にCloudNative Days FUKUOKAが開催されますね!
昨夜はそのプレイベントが行われました!
弊社から2名登壇したので、私も張り切ってリスナーとして参加してきましたd( ̄  ̄)
CloudNative Days FUKUOKA2023とは
CloudNative Days FUKUOKAとは、クラウドネイティブ技術に関するトピックを幅広く扱う、国内最大級のエンジニア向けテックイベントです。
CloudNative Daysでは、Kubernetesやコンテナ技術はもちろん、マイクロサービス、サーバレス、DevOpsなど、クラウドネイティブに関する様々なセッションが用意されています。最新の活用事例や先進的なアーキテクチャを学べるだけでなく、登壇者や参加者との交流やディスカッションの場もあります。初心者から熟練者まで、共に成長できる機会も用意されています。
クラウドネイティブで未来を共に創造するための素晴らしいイベントだと思います。ぜひ参加してみてくださいね。
もちろんハイブリット開催なので、現地に行けない方はオンラインでも参加可能です^^
詳しくは下のリンクより↓
プレイベントとは?
イベント当日に先駆け、CloudNative Days FUKUOKA2023本編に収められなかったセッションを中心に、より深く議論したいトピックなどが取り上げられました。
プレイベントに参加することで、本編に向けて知識や興味を広げることができるのです!!
昨夜は4人のスピーカーの方々がクラウドネイティブに関する熱い話をされました。
スピーカーは以下の方々です。
- 清家さん:「フルサーバーレスアーキテクチャが支える運用とその価値」
- 木村さん:「GitHubカスタムアクションを作ってCI/CDを効率化しよう」
- 山下さん:「テストの高速化と品質保証の第一歩 GitHub ActionsとRSpecの基本入門」
- 馬場さん:「開発者のためのGitHub Advanced Security入門:セキュリティを向上させよう!」
オルターブースから木村と馬場が登壇!!
木村健一郎
(株式会社オルターブース クラウドソリューション部)
セッションタイトル:「GitHubカスタムアクションを作ってCI/CDを効率化しよう」
なんと言っても一番面白かったのが、出だしで先に「まとめ」を話してくださったことです。(笑)
時間が来てしまった場合のリスクヘッジ、さすが!という感じ。
木村さんの講座のお陰で、GitHub Actionについて少し理解できるようになりました。
GitHub Actionとは、GitHub上で自動化されたワークフローを作成するための機能です。GitHub Actionを使えば、コードのテストやデプロイなどの作業を簡単に行うことができます。GitHub Actionについてもっと知りたい場合は、こちらの公式ドキュメントを参照してください。
馬場ひろの
(株式会社オルターブース クラウドソリューション部テクニカルエンジニア)
セッションタイトル:「開発者のためのGitHub Advanced Security入門:セキュリティを向上させよう!」
私はGHAS(ギャス)について勉強中なので、今回の入門編、とてもありがたい内容でした。
GHASの3つの機能について詳しく説明があったりGHASの素晴らしさ、GitHubを使う全ての人に聞いてほしい内容でした!
少しご紹介すると…
GHASとは、GitHub Advanced Securityの略で、GitHubのセキュリティ機能を強化するためのサービスです。GHASの3つの機能は、次のとおりです。
Code Scanning(コードスキャニング):GitHub上でコードを分析し、脆弱性やエラーを検出して修正することができます。
Secret Scanning(シークレットスキャニング):GitHub上でシークレット(APIキーなど)を検出し、漏洩を防止することができます。
- Dependency Management(依存関係レビュー):GitHub上で依存関係(ライブラリやパッケージなど)を管理し、セキュリティアラートやアップデートを受け取ることができます。
GHASは、GitHubを使う全ての人にとって有用なサービスだと思います。特に、Private repositoryで開発している場合は、GHASを利用することで、より安全にコードを書くことができます。もちろん、有料になりますが…これは必須ですね!!GHASについてもっと知りたい場合は、こちらの公式ドキュメントを参照してください。
以下参考記事↓
当日は、県外からもたくさんの方が参加されるようで、とっても楽しみですね🥰
どんなセッションに興味がありますか?
私は、GitHub ActionやGHASなど、GitHubに関するセッションが気になります!!
以上、現場の熱気をお伝えしました!!