はじめに
こんにちは!最近ますます寒くなってきておりダウンジャケットの購入したやしきんです🧥
今回は今月行われた第1回 JAZUG Fukuoka リブートイベントと、ショートセッションでお話したことを書きました。
JAZUG Fukuoka とは
JAZUG Fukuokaは、JAZUG(Microsoft Azureの日本のユーザーグループ)の福岡支部になります。
https://jazug.connpass.com/event/334629/
以前は「ふくあず」というコミュニティでしたが、今回「ふくあず」をリニューアルして「JAZUG Fukuoka」となりました。 再始動ということでリブートイベントを行うというのを社内でお聞きし、ちょうど検証したいネタを話せるぞ!と気合満々で参加申し込みをしました。 今回、テーマはフリーテーマとなっており、様々なセッションをお聞きすることができました😊
Japan Azure User Group 福岡支部(ふくあず) - connpass
ショートセッションの内容
今回は私、めゆさん、はっしーさん、岩田さん、吉川さん、くさばさんがショートセッションスピーカとしてお話しました。
SASを使ったAzure Storageのセキュアなアクセス管理法
こちらのセッションはStorage を利用する際のSASについてのショートセッションでした!私も資格試験に向けてSAS周りをちょうど勉強したいと思っていましたのですごく参考になるショートセッションでした🌟
learn.microsoft.com
Azure Static Web Apps でだぶだぶしてみた
こちらは データ API ビルダー(DAB)についてのショートセッションでした!以前社内の勉強会ではっしーさんが DAB のテーマでお話をしてくださった際に、DAB のセッションをしている人がなかなか見かけないという話になったため、今回のテーマとして取り上げたことをお聞きしました👍 learn.microsoft.com
Azure ComputingとGo
こちらは、AzureとGoについてのショートセッションでした!私が今回のショートセッションをするために利用していたAzCopyもなんとGoで作られているというお話がすごく衝撃的でした👀
Goのイベントについてもセッションで紹介されていました。中でもKizuku.goは私も気になっているイベントでしたので先日第4回イベントに参加してきました。
https://connpass.com/event/335405/
Azure Deployment Environmentsでセルフサービス環境作成
こちらは、Azure Travelers 勉強会 福岡の旅 の「俺とAzureとPlatform Engineering」の続編のセッションでした!私も最近Azureの特にインフラ周りについて学習しているのでADEぜひ触ってみようと思います👍
App Serviceの「Hello World!」をしてみる
最後は、AppService についてのショートセッションでした!まさかのAppServiceライブコーディングで時間内にデプロイできるかドキドキしながら楽しくセッションを聞いていました!
learn.microsoft.com
ショートセッションでお話したこと
そのため、当初は何をお話しようか迷っていましたが、VHDファイルを利用してVMを作成する方法について検証を行い、その検証をもとに話すことにしました。
VMは、普段 Azure Portal やBicepファイルを利用して作成を行うことが多いのですが、なかなかディスクから作成という方法でVMを作成したことがなかったので気になっていました。
また、AZ-104の勉強を行っていた際にこのVHDファイルからVMを作成する方法について知ったため、試験勉強がてら手を動かしてネタを作って、そのネタで登壇したら一石二鳥だ!と思いこのネタを選びました。
当初はHyper-Vマネージャーを利用してISOイメージからVHDXファイルを作成して、作成したVHDファイルを変換して利用するというVHDファイルまでお手製でやってみようという算段でした。
しかし、設定やバージョンの関係VHDファイルをお手製で作成することはできませんでした。
代わりにVHDファイルだけ引っ張ってくる方法で、VHDファイルからVMを作成するという当初の目的を達成することが出来ました。
お手製VHDファイルからVMを作成できなかったことが悔いなのでこちらはまた検証してみます🔥
登壇した際の資料は以下のリンクから見ることができます。ぜひ登壇資料の方もご覧ください👍
終わりに
今回はJAZUG Fukuoka リブートイベントについて記事を書きました!
実はショートセッションの登壇は初めてだったのですが、多くの人にセッションを見てもらえて、とても達成感を感じたセッションになりました!
次回のJAZUG Fukuokaは2月に開催予定です!
テーマは「初登壇」です。人生で初めて登壇をやってみたい方、来年の初登壇をJAZUG Fukuokaでやってみたい方、JAZUG Fukuoka で初めて登壇の方などなど、ぜひ気になった方は参加お待ちしています👍
サービス一覧 www.alterbooth.com cloudpointer.tech www.alterbooth.com