こんにちわ。オルターブース小島です。 GitHub Universe 2023も残すところ最終セッションのみとなりました。 今回はとにかくAIでしたね。ただ、AIだけじゃなく本来のDevEXもちゃーんと踏襲していてほんとに面白かったです。
そんなGitHub Universe 2023ですが、会場のみどころとちょっと面白いお土産について書こうと思います。
会場内での飲食はfree
海外カンファレンスではよくあるのですが朝食、昼食あたりは無料で提供されます。 といっても、たいていはアレな感じで正直オススメはしないんですよね。 GitHub Universeはどうでしょうか。
結論から書くと、とっても美味しい!ってわけじゃないけどオーガニック先進都市サンフランシスコならではのグリーンボックスでとても良かったです。
そしてこちらがGitHub Universe名物のドーナツです。
飲み物も色々あったんですが、まあ、飲み物は正直まずいです。(水もまずいw)
ここららへんの食事は参加者全員が自由に食べることができます。早朝来るとBreakfastも用意されています。(僕は食べてないですが美味しいみたいです)
夜はこの手のイベントはたいていパーティーがありますよね。もちろんGitHubもDarkmode Partyというものがありました。 そちらにも参加してきましたが、まあこの手のやつに参加した人ならわかると思いますが、とにかく混んでますwww ドリンク取りに行くのも一苦労な感じでかなり疲れてしまい早々に離脱しましたwwww(写真なし!!)
ということで、GitHub Universe開催期間中は朝、昼、夜と飲食freeですので少しうれしいですよね! ちなみにDarkmode Partyは多分全員参加出来なくてAll Area Pass持っている人だけかもしれないです!
お土産品の数々
今回お土産で購入したりもらったものです。
今回の目玉はスケートボードです!!
GitHubってこういうところにストリートな雰囲気を感じさせるんですよね。マイクロソフトへM&Aしてもスタートアップ精神を忘れていないってことでしょうかね。
あと実はすっごい興味深いものがありました。
それはイベント参加パスです。
まずはこの写真をよく見てください。
よく見てみるとパスの上に黒い基盤型パスがあるんですよね。(A2C3って書いてあるやつ)
それ基盤なんですよ。で、付属のbadger kitでカスタマイズ出来るんです。 ボタンとかもついてて、液晶の表示も変えられます。
これ超絶おしゃれじゃないですか???
さすがGitHubって感じですよ。
これには痺れましたね。(早速真似しようwww)
ってことで、GitHub Universeはただイベント参加するだけじゃなく、積極的にアクティビティをしてシャレオツなブツをゲットする面白さもありますね。
ちなみに今回会場内で前回同様Deployゲームみたいなやつがあったんですが、すっごい進化していてびっくり。 多分この話は誰か他のメンバーが書くと思うのでここでは書くのをやめておきましょうwww
ってことで、残り僅かなGitHub Universeですが楽しんできます!!