Alternative Architecture DOJO

オルターブースのクラウドネイティブ特化型ブログです。

オルターブースとの出会いから新卒社員になるまで

GitHub Galaxy でブース出展を行っている様子

初めに

初めまして!今年度オルターブースに新卒で入社した中屋敷です。
今回は私の新卒エントリーとして、オルターブースに出会ったきっかけと入社までの経緯について書きました。

オルターブースとの出会い

オルターブースを知ったのは2年前の佐賀で行われたAzureハッカソンになります。

hackz-community.doorkeeper.jp

私は大分の高専から編入で福岡の大学に入学しましたが、それまでハッカソンに出てみたいけど近場で開催していないのと、同級生もプロコンやロボコンに出ているもののハッカソン自体に出ている人がいなくてどうやって参加すればよいのかという状態でした。
しかし福岡に出てみると、ハッカソンにガンガン参加している学生が意外にもたくさんいて非常に驚きました。
ハッカソンに出ている同級生と友人になり、「ハッカソンに興味あるなら一回出てみたらいいと思うよ」と誘われたのがこのハッカソンでした。

ハッカソンではオルターブースのAzure講座や、メンターで参加している社員さんからAzureの使い方を教えて頂きながらプロダクトを開発しました。
この時は初めてのハッカソンとWebアプリの開発だっただめ、手も足も出ずにチームの子に任せっきりでした。
今でもメンターをしてくださっていた松村さんに「初めてのハッカソンどう?」と声をかけていただいた時「手も足も出なくて悔しいです!」と話したのは思い出に残っています。

また、Azureもこの時初めて触りました。 前までは演習などでHTMLでサイトは作ったけど、実環境にどうやって移すんだろうと思っていたのですが、Azureを利用してサクッとWebアプリがデプロイできたときはすごく感動しました。 それと同時に「Azureなどのクラウドサービスを利用したことがなかったけど、利用してみると思った以上に便利なサービスなんだ」ということを痛感しました。

aadojo.alterbooth.com

入社の決め手

オルターブースへの入社の決め手はずばり会社の雰囲気と社風です。

実は高専の頃、自分よりも遥にプログラミングのセンスがある同級生や情報系の演習で完成度の高い成果物を作成する同級生を見て、自信を喪失していました。
しかし、苦手意識のあるまま終わらせたくない・悔しいから頑張りたいと思い高専時代は愚直に演習や学業に取り組んでいました。

そして、真剣に取り組んでいると気づくとその演習や領域が楽しくなってくるように感じました。 その後、もう少し積極的に手を動かせるようになりたいなと思い、冒頭にも記したように大学に編入してハッカソンに参加するようになりました。
「出来なくて悔しいけど出来るように頑張るぞ」を積んでいくと楽しさに結びついてくるということをこの時実感しました。

最初にオルターブースの採用選考を受ける際に、「自分は技術に強い自信がないけど大丈夫かな」と思うこともありました。

しかし、オルターブースでは、「Alternative Spirits」にもあるように、チャレンジしていく事、失敗することがあっても愚直なアウトプットを続けて成長していくことを大事にしていると知りました。
また、オルターブースで主催された座談会やハッカソンの懇親会で話している時に、社風と実際に社員さんたちが実際に登壇したりブログを書いたりしていることをお聞きし、大切にしている文化を会社全体で実践している点に大変魅了されました。

採用選考を通して、自分の出来ないときもめげずに挑戦して楽しさを見つける性格は、オルターブースで働くことで一番発揮できるのではと思い、入社を決めました。

www.alterbooth.com

アルバイトを通して

オルターブースで内定を頂いた後、約10か月ほどオルターブースでアルバイトをさせて頂きました。 アルバイトの内容としては社内ツールの開発を行いました。

アルバイトで一番学べたことは「わからないことを調べるテクニック」です。
例えば、有用な記事を発見した際に、記事の投稿した日時が古いと、利用するパッケージやライブラリが古くて結局エラーをはいたり動かない場合があります。

また私は、公式ドキュメントを見落としていて実装が上手くいかない場面も多くありました。

アルバイトの作業を通して、以前よりドキュメントや記事の見落としが少なくなり、調べ方の基本的なテクニックが身についたため、非常に有意義なアルバイトになりました。

入社して挑戦していること

4月より、アルバイトから新卒社員として新たなスタートを切りました。

最近挑戦していることは資格取得です。先日AZ-900を取得しました! 次はAZ-104を受験したいので、社内もくもく会に参加しながら学習を進めていきたいです。

社内では、興味を持った技術や受けてみたい資格について、その技術領域に詳しい社員さんや資格を既に保有している社員さんに相談できます。 その領域を極めている人とすぐに話せる環境があるというのは魅力的ですし、勉強のモチベーションが向上します。 この環境を生かしてどんどん知識も技能も吸収していきたいと思います!

また、せっかく入社したので、積極的に技術イベントに参加したりブログを書いていこうと思います。

終わりに

オルターブースでは新卒採用を行っています。 今回の新卒エントリーや、社内ブログを読んで興味を持った方はぜひご連絡ください!

www.alterbooth.com


サービス一覧 www.alterbooth.com cloudpointer.tech www.alterbooth.com